またまた東京へ それとツブヤキ~
2016.02.20
またまた、東京に行ってきます。
それも夜行バスの往復で・・・・・
かなりハードですが仕方がない、貧乏人の性です・・・・

続きはこちらで

http://plaza.rakuten.co.jp/muumusj/diary/201602200000/
I-GATE 5(接続が切れても自動接続)
2016.02.18

早速に助言をいただきました。

先生のILMさんからです。

この設定をすると、接続が切れても1分ごとに自動で接続できるとのことです。
なるほどです( ..)φメモメモ。

ネットワーク環境の悪いところでは、非常に有効な手段と思います。



遠隔をしようとしますと・・・・
サーバー側のポートの開放設定が必要になりますし、

なにより、
そもそもネットワーク環境の悪いサーバー側を
簡単にクライアント側で操作できるのか、疑問なところです。


時間が許せば、いろいろ取り掛かってみたいと思います。


I-GATE 4
2016.02.18
つづきです。
平日はあまり時間が取れなくて・・・・
一進一退です。
それからiuiさんありがとうございました。

とりあえず、昨日のパケットの状態を載せました。
徐々にI-GATEとしての役割が果たせてきたのかと・・・・

記録としてですが、
昨日の機器設備はTHINKPAD535X+TINY-2(TNC)+YAESUモービル機+USB/シリアル変換コネクター
igate
igate posted by (C)MUu

WEBサーバーとI-GATEサーバーを合体させました。
至極自然な成り行きです。

しばらくは様子を見ます。



人気ブログランキングへ
I-GATE 3
2016.02.17
しまなみ海道に実験的に設置しましたI-GATEでしたが・・・・・
早々にダウン!2日間は調子よく(?)動いておりましたが。

まあ、機材も古いしいろいろな事態に出くわすだろうと思っておりました。
なんとか時間を作って確認しますと・・・・
pc、tnc、無線機、安定化電源等々正常に作動しています。
屋内のlanもおかしくありません!?
ただし、UI-View32のネットワークへの接続が切れていました。
これをもう一度コネクトさせると無事動作始めました。

私が居住していればなんてことはないのですが・・・

無線やpcにあまり興味が無い人にあれこれお願いするのも・・・難しい!

遠隔や再起動の方法を考えなければとの考えに至りました。

また切断される要因として、一時的にネットワークが繋がらなかったことが考えられます。
自宅でシュミレーションした場合は普通では切れません。lanのケーブルを抜いた場合ぐらいです。
実家のadslですが環境はあまり良くありません。通常でインターネットしている場合でも、途中で待ちの時間がかなり出たりします、同期が取れていない感じで、強制的に再読み込みを繰り返す始末です。交換機からかなりの距離があることが影響しているのかもしれません、憶測の域ですが・・・・

いろいろハードルがあります。移動・設定等に時間も必要ですので、今のところ自宅でのI-GATEでテストしたいと考えています。


人気ブログランキングへ
i-gate 2
2016.02.14
残念ながら写真がありません。
昨日は雨の中、屋根に上がりアンテナを取り付けました。
が・・・
いろいろと段取りが悪く、すでに入手しているアンテナではそのまま接続ができず
同軸ケーブルの加工が必要なことが判りました。
資材を持ってきていれば簡単だったのですが。
ここは実家ですし、往復するにもしまなみ海道の橋代が・・・・・!!
幸いハンダゴテは持参していますので、何とか加工を始めます。

午後からは本降りの雨で、大まかな同軸をはわせるところまででした。

また、残念なことに貸与頂いたTNCの接続試験は完了しませんでした。
ネット環境はすでに設定が済んでいますが、シグナルは拾ってないようです。時間がかかりそうなので、
設定済みのソフトTNCで動作させています。
また安定化電源は耳障りなハム音を周期的に響かせますので・・・・・
なんとか代わりをお願いしたいところです。

とりあえずは、現状のところで・・・・

拾っているパケットも少ないです。受信しているパケットの先は新居浜あたりのようで距離はまずまずかと思いますが、しまなみ海道沿線のカバーはロケ的には自宅の方がベターかもしれません....(;O;)


人気ブログランキングへ

- CafeNote -