サーバー不調
2017.06.03
一昨日まで快調に動作しておりました3号機のll500ですが・・・

やはり長時間の動作には耐えられないことが判りました・・・・
例の如くハードオフで調達してきたpcですが、比較的きれいでHDD上にOSのバックアップもありましたし
アダプターも実装!(素敵です!!)
買ってすぐにリカバリーディスクを作成しようと試みますが、エラーがでて進まない!?
この機種の初期のモデルはCDドライブがアカンみたいだったようでした。
なんとなく基本性能に問題のあるモデルではなかったのかとおもいます。

現在の使用はXPのSP3、IE8の使用にしてます。
実際のところこの使用まで待ってくるのはかなり厳しい環境であることが判りました。
ほとんどのリンクが消滅していますので、探すのに苦労します。古いものはもう使うな的な・・・
なのでいろいろサルベージしておきます。

てな具合でうまく軌道に乗りかけたようではあったのですが・・・
暴走し始めました。日中は家には居ないのではっきりしたことはわかりませんが、OSが起動しない状態になりました。たぶん長時間稼働によろものと思います。翌日稼働させますと普通に動きます・・・辛い(涙)
仕方がないので、再度旧式IBMに戻ります。堅牢でじょうぶだわ~
2017.06.03 08:54 | 固定リンク | PC・サーバー
WSR-1166DHP ファーム更新
2016.01.31
昨日からサーバーが不通でした。サーバー機の調子が悪いのではなく・・・

WSR-1166DHPのファーム更新を行った途端
ポートがオープンできない事態に陥りました。

いまだにはっきりとした原因が分からないのですが
最新のWSR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.09(2016年1月7日掲載)
に更新しました。
ソフトウェアダウンロードサービスを確認しますと旧バージョンは

●WSR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.08(2015年8月17日掲載)
 wsr1166dhp-108.exe 8,122,552 Bytes
●WSR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.07(2015年7月1日掲載)
 wsr1166dhp-107.exe 8,122,472 Bytes
●WSR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.06(2015年5月7日掲載)
 wsr1166dhp-106.exe 8,116,472 Bytes
●WSR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.05(2015年3月2日掲載)
 wsr1166dhp-105.exe 8,066,968 Bytes
●WSR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.04(2015年1月13日掲載)
 wsr1166dhp-104.exe 8,062,576 Bytes
●WSR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.03(2014年12月1日掲載)
 wsr1166dhp-103.exe 8,062,488 Bytes
                            あります。

このルーターでのポートの解放設定はそれほど難しくはなく、従来同様におこないました。
ルーター上では問題なく設定されているのですが・・・・・オープンできません(涙)
一晩いろいろ試みましたが、徒労に終わりました。その間ルーター事態も不安定でしたが・・・

結局一番最初のファーム1.03に戻してみれば・・・・
私の機種だけのことかもしれませんが、くれぐれもご注意を!!


人気ブログランキングへ
背景が透明なアイコン
2015.01.26
p>わたしのホームページのくるまやバイクのアイコン・・・・・


とくにPZ50のアイコンなどは手抜きそのもので、アイコンを作った良いが背景を透明にしていないのでなんだか変・・・・・(変更済み)。で、お腹の調子もすぐれないので取っ掛かります。


アイコンの作り方は一緒と思いますが・・・・


①「ペイント」を使います。 「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」で実行しましょう。


②「ペイント」の設定をアイコン作成用に設定します  「変形」→「キャンパスの色とサイズ」で幅「50」高さ「50」にします。 アイコン自体がチイチャイのでしかたないのですが下図のように白い部分が小さくなってしまいます。



で、描きにくいので少し大きくします。



虫眼鏡のアイコンで8xに拡大してみる。好きなアイコンを作成しました・・・・


④これを24ビットのビットマップ形式で保存します。 「ファイル」→「名前をつけて保存」→「24ビットビットマップ**bpm」。このままだと背景が透明にならないので・・・・


aicon121.zipの登場です。フリーソフトなのでガンガン使いましょう、解凍しまして起動します。



PZ50のアイコンを選択した画面ですが、後ろのほうに人型のボタンを丸く囲んであります。これを押すことで選択されます。


点々のようなものが表示されてますがこの部分が透過されます。ツールはペンと消しゴムとスポイトです。ペンはちまちまで、スポイトは一気です。スポイトを使うと塗すぎてしまうので後で消しゴムで消します。



「ファイル」→「単独iconとして保存」で適当な場所に保存してください。 これでアイコンは完成です。


という具合で、完成しましたがスバルはそもそも黄色でした・・・・・・・

2015.01.26 14:04 | 固定リンク | PC・サーバー
自分のページに外部ブログのRSSを表示させる方法
2014.08.24

こんなんで表示できます。RSS表示


headの部分に挿入とbodyの部分に挿入です。 あとは、表示させるRSSフィードのURLと表示させたい件数を書いて終わり(うらにサンプル有り・・・)~


ソースはこちら







    2014.08.24 13:38 | 固定リンク | PC・サーバー

    - CafeNote -