i-gate 2
2016.02.14
残念ながら写真がありません。
昨日は雨の中、屋根に上がりアンテナを取り付けました。
が・・・
いろいろと段取りが悪く、すでに入手しているアンテナではそのまま接続ができず
同軸ケーブルの加工が必要なことが判りました。
資材を持ってきていれば簡単だったのですが。
ここは実家ですし、往復するにもしまなみ海道の橋代が・・・・・!!
幸いハンダゴテは持参していますので、何とか加工を始めます。
午後からは本降りの雨で、大まかな同軸をはわせるところまででした。
また、残念なことに貸与頂いたTNCの接続試験は完了しませんでした。
ネット環境はすでに設定が済んでいますが、シグナルは拾ってないようです。時間がかかりそうなので、
設定済みのソフトTNCで動作させています。
また安定化電源は耳障りなハム音を周期的に響かせますので・・・・・
なんとか代わりをお願いしたいところです。
とりあえずは、現状のところで・・・・

拾っているパケットも少ないです。受信しているパケットの先は新居浜あたりのようで距離はまずまずかと思いますが、しまなみ海道沿線のカバーはロケ的には自宅の方がベターかもしれません....(;O;)

人気ブログランキングへ
昨日は雨の中、屋根に上がりアンテナを取り付けました。
が・・・
いろいろと段取りが悪く、すでに入手しているアンテナではそのまま接続ができず
同軸ケーブルの加工が必要なことが判りました。
資材を持ってきていれば簡単だったのですが。
ここは実家ですし、往復するにもしまなみ海道の橋代が・・・・・!!
幸いハンダゴテは持参していますので、何とか加工を始めます。
午後からは本降りの雨で、大まかな同軸をはわせるところまででした。
また、残念なことに貸与頂いたTNCの接続試験は完了しませんでした。
ネット環境はすでに設定が済んでいますが、シグナルは拾ってないようです。時間がかかりそうなので、
設定済みのソフトTNCで動作させています。
また安定化電源は耳障りなハム音を周期的に響かせますので・・・・・
なんとか代わりをお願いしたいところです。
とりあえずは、現状のところで・・・・

拾っているパケットも少ないです。受信しているパケットの先は新居浜あたりのようで距離はまずまずかと思いますが、しまなみ海道沿線のカバーはロケ的には自宅の方がベターかもしれません....(;O;)

人気ブログランキングへ