しかたがありませんので・・・
部品取りを
iphone 3397 posted by (C)MUu
シャフトを全摘出、ステアリングも一度さばいて調整します。
グリスアップして・・・・
iphone 3399 posted by (C)MUu
取り付け完了
やっぱりオリジナルは良いなぁ
さぁ~
フォーンの取り付けにもどりましょうか・・・・
<つづく>
よろしければポチット・・・
乗り物 ブログランキングへ
日々の記憶として
しかたがありませんので・・・
部品取りを
iphone 3397 posted by (C)MUu
シャフトを全摘出、ステアリングも一度さばいて調整します。
グリスアップして・・・・
iphone 3399 posted by (C)MUu
取り付け完了
やっぱりオリジナルは良いなぁ
さぁ~
フォーンの取り付けにもどりましょうか・・・・
<つづく>
よろしければポチット・・・
乗り物 ブログランキングへ
昨日から、ステップをさわっているのだが・・・・・
広島旧車ミーティング でホーンを買ってきた。
動作確認は出来たので早速に・・・・
しかし、鳴らない
このステップ、前所有者がいろんな配線を行っていいる。ルール無用と言うか、非常に困っている
iphone 3396 posted by (C)MUu
気にしなければ、別に配線しても良いのだが・・・・
それでは気がすまないので確認。
そうそう、ハンドルも代わってるしボスも確認しておこうと、ボルトを緩めると・・・・・
ポコンと取れた
恐ろしいことにステップ用のボスではないことが判明・・・・
無理矢理か!
軸のスプラインが、ダメになってる
配線どころの話ではなくなりました・・・・・
<つづく>
よろしければポチットおねがいします!
乗り物 ブログランキングへ
とりあえず、一区切りとします。
最終点検をして、友人宅にて一時間借りします。
外してあったフロアーパネルや内装関係を取り付けてゆきます。
それなりに、形になって行きます・・・・
ヒーターに関しては素人考えとしてウォーターポンプに辿り着いたと言えます。
気持ちとしては、ウォーターポンプを捌いてみたかったのですが、交換用のウォーターポンプを持っているわけではありませんし・・・・・
かと言って修理しなくてもオーバーヒートしてる訳でもありませんし・・・・
このタイミングで分解は少しまずいと判断しましたので、次の機会まで知人に可愛がってもらいます。
しかし走りは絶好調でした
それもこれもスバル君がやって来るからですが・・・・
今週にもやって来る予定です
とりあえず現状で出来ることはやりました。
水のラインの確保も出来たはずです。
ヒータからのリターンパイプを外して流れを確認。(少し弱いのか・・・・・)
EAエンジンはエンジンに近い側から水を送り出し遠い側から帰ってきます。(わかりにくい・・・)
サーモが開いた状態の水の流れを確認することにしました。
下に動画をプラスしました。
(音入れるの忘れました・・・・・)
ちょっと判りにくいかも・・・
サーモーが開く様子はなんとなく判るような、そこそこ水も流れているような・・・
もしかすると、ウォーターポンプの機能低下があるのかもしれません。今捌いてしまうと動かせなくなるし、思案のしどころです。
お返事ありがとうございます。
しまなみ海道仲間ではありませんが
ステップバン初心者なので拝見させて
いただき勉強させていただいてます。
私のステップバンは水温計での上昇せす
ヒーターの効きが悪くて・・・
サーモスタットでしょうか・・・
いつかお会い出来るといいですね。
よろしくお願いします。
あまり偉そうなことは素人ですから言えないのですが・・・・
このEA型エンジンで、ジュンさんのような症状になる場合はサーモだと思います。開きっぱなしではと思います。
また夏場のヒート対策でサーモを取り外しているケースも考えられますが・・・
診断ありがとうございます。
アイドリングでは水温上昇し水温計の
センターを超えます・・・
そこで強制ファンのスイッチを入れると
下がります。
正月休みにでもバラシテみます。
アイドリングで水温計のセンターを超えるようでしたら、サーもが閉じたままかと思いますが!? ^_^;
ありがとうございます。
そうなんですか・・・
サーモとガスケット交換してみます。
新年の挨拶遅くなりましたが
今年もよろしくお願いします。
やっと時間が取れたのでステップバンの整備しました。
やはりサーモスタットが入ってなくガスケット共新品入れましたがアイドリングで水温計はグングン上昇し、ラジエター周りから蒸気が出ます・・・
サーモスタットの取り付けが悪いのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
挑戦されたんですね!
うむ・・・
確認なのですが
12.26の書き込みでは
>私のステップバンは水温計での上昇せすヒーターの効きが悪くて・・・
となっていましたが
12.27の書き込みでは
>アイドリングでは水温上昇し水温計のセンターを超えます・・・
となっていますが!?
これはどちらが正しかったのでしょうか
ちょっと確認させてください(^^)
お世話になります。
私の説明不足ですみません・・・
過去①10分程度の暖機で水温計上がらず走行しても変わりません ヌルイ温風出てました。
過去②走行後20分ほど暖機すると水温計のセンターを超えてました。 強制ファンスイッチ入れると下がってました。
最新症状③サーモスタット取り付け後は10分の暖機で水温計のTを指します 走行するとMを指しそれ以上右を指さなくなりました。温風も出るようになりました。
強制ファンオンで変化はありません。
訳分かりませんがサーモスタット取り付け後の症状からほっといたら③の症状に変化してるのが最新現状です。
正常なステップバンの水温計はT E M Pのどこを指すのか分からずでして・・・
サーモスタット取り付け直後の暖機では水温計上昇しても冷風しか出てませんでした。
よろしくお願いします。
なるほどです。
リンクが切れてたのでyoutubeから再リンクしたのですが・・・・(ちょっと見てみてください!)
youtubeのようにラジエーターキャップを外して水の流れを確認してみてください。
(エンジンが冷えている状態からです。暖まっているときは危険です!自己責任でお願いします。)
youtubeの動画も判りにくいのですが、雰囲気でお願いします。
たぶん、サーモの開いたタイミングが分ると思います。通常ですと開いた瞬間からラジエーター側にかなりの勢いで水が流れるはずです。
おそらくなのですが、ウォーターポンプの劣化かラインの詰まり等で水の流れが弱くなっているんじゃないかと思います。前オーナーは対策として少々寒くてもオーバーヒートを防ぐためサーモを外していたんじゃないかと思います。それでも心配なので強制ファンを付けていたんじゃないでしょうか・・・・
素人の仮説ですが。
こんばんは。いつもお忙しい中アドバイスをありがとう御座います。
動画大変参考になりました、水面の変化がサーモスタット開いた時でしょうか。
近じか確認してみます・・・昔?なら季節 時間問わずガレージに篭もりバイク車イジリしてましたが最近はなかなか・・・です(笑)
MUuさんのステップバン作業はいかがですか? 寒いのではかどりませんか・・・
無理せず頑張ってください。
いやーほんとに寒いですよね!
私は寒いのが嫌いです。
私のステップは現在友人のガレージに出張中です。
私のガレージが狭すぎるのと、スバルをさわり出したので、預けてある状態です。時々エンジンを掛けに行ってます。
最終的には専門家の指導を仰ぐことになると思いますが、私の見立てが合っているとなるとちょっと面倒ですね。
掲示板には写真を貼り付けることができますので、書き込みもよければそちらの方にお願いします。
ジュンさんのステップも拝見したいですね!
で・・・・
東栄自動車株式会社さんから
返信がありました。
■メッセージ
ステップバンのクラッチケーブルの留金のところで断線しかけて
います。修理は可能でしょうか!?また、金額の目安などもご提
示頂ければ幸いです。
以前ブログ仲間のFARE SUONIさん から
>ワイヤーケーブル再生できますよ。ウチのリトルホンダもやりました。グレーの色のチューブも再生できます。
>東京都千代田区にある東栄自動車さんですよ。
との情報を頂きまして調べた結果・・・
商 号 東栄自動車株式会社
住 所 東京都品川区戸越1-27-22
設 立 昭和37年6月
事業内容 自動車部品、ワイヤー及びケーブルの製造販売
T E L (03)5498-0517
F A X (03)5498-1589
と判明しました。
それ以来何もアクションを起こしていませんでしたが・・・・
同社のホームページを覗いてみますと、どう見てもステップバンのクラッチケーブル
がトップに掲載されているようなのです!?(ちょっと違うような気もしますが・・・)
問い合わせのメニューがあるようなので、早速に依頼してみます。
乞うご期待・・・・・
いやー寒いですね・・・・・
雪自体少ない当地ですが、ちらほらと降ってます。
本日も仕事でしたが、何とかしたいと思う気持ちが強くて、寒い車庫の中で作業です。
以前からウォーターバルブの修理をおこなったり、サーモスタットの交換を行ったりしておりましたが、それもこれも、のヒーターが効かない
からに他なりません。
で、えらいことになってます・・・・
ついに、ヒーターのコンデンサーまでやってきました。
車屋さんに相談したのですが、詰まっているんじゃないかとのアドバイスを受けました。実際に4,5件修理したことがあるそうです。
昨日はみんな居なくなりまして、一人で仕事を最後までしてましたが、今日は流石に、午後からはやりたいことをやります。
大晦日であろうと、車をさわっています。やり残したことがありましたもので・・・・
先日、ウォーターバルブを苦労して取り付けました。実はサーモのパーツは以前から取り寄せていたのですが、ウォーターバルブを直さない限り室内に水が溜まってしまう事となります
ものでウォーターバルブの修理待ちの状態でした。
オートスポットさんで購入したガスケットです。もったいないので型として使います。
ハサミとカッターでガスケットを切り抜きます。
防水用の液体ガスケットを塗って使います。(KITACO TB1212)
一気に完成してしまっておりますが・・・・・
室内へ向かうパイプの取り付けはほとんどクーランとのヘドロで詰まっていた状態でした。
これで室内のヒーターが利いてくれれば完了なのですが、さてさて。これでもし利かないとなると少々厄介です。
しかし、寒い・・・・