knowledge
[HOME] [MAIN] [Search] [RSS] [HOW TO]
  • これまでのデータファイルと互換性はありません。
  • 公序良俗に反するような書き込みはご遠慮願います。
  • 現在 31 件登録されています。


  •  ■ [民法] 法定代理人 (ほうていだいりにん) 2008年01月31日(Thu) 15:41 - No.27

    • 法定代理人とは、法律の規定によって定められた代理人のこと。これ以外は、任意代理人となる。

      民法に基づく法定代理人には、つぎの3種類がある。1. 親権者、2. 未成年後見人、3. 成年後見人。1. は親、2. は親に代わる人で、両方とも未成年者の法定代理人だ。3. は、最も新しく規定されたもので、成年であるが「精神上の障害」によって意思能力を欠く人の後見人である。最もこの形が必要となるのは、遺産相続の際。つまり、遺産を相続させる立場の人が、ボケてしまい、なにかを意思したり決定したりする能力がなくなったとき、ほかの法定代理人同様、被後見者の財産を管理し、被後見者の代わりに相続の段取りを進める権限を持つのが、成年後見人。高齢化社会を迎え、ある日突然「意思能力を欠いた」状態になってもいいように、任意後見受任者(あらかじめ本人の意思によって自分が意思能力を欠く状態になった場合に備えておく、将来後見人になる人)を決めておくことが望ましい。
      - 管理者さん [2008年01月31日(Thu) 15:41]
    追加情報
    Name
    color

     ■ 項目表示形式
    [ 新着・更新 / 全件 ]
    ジャンル [ 区画整理 / 建築確認 / 戸籍法 / 国民健康保険 / 裁判所 / 住宅ローン / 譲渡所得 / 税金 / 相続 / 年金 / 不動産 / 保険 / 法律 / 民法 / 郵便 ]
    英数 [ ABC / DEF / GHI / JKL / MNO / PQR / STU / VWX / YZ1 ]
    かな [ あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行・ん ]

    新規用語登録
     登録者名
     項目名
     よみがな
     情報/コメント
    ジャンル 新規ジャンルの追加
    文字色 パスワード

    - 登録項目を修正削除することができます -
    記事No 暗証キー

    - 辞典CGI 3.11. -